自宅でVIO脱毛できる!家庭用脱毛器でVIOをお手入れするには
VIO脱毛をしたいと考えつつ、「サロンで脱毛するのは恥ずかしい!」「人に見せるのは抵抗がある…」といった悩みを抱えている方は少なくないのではないでしょうか。
そんな方におすすめしたいのが、家庭用脱毛器によるVIO脱毛です。
今回は、家庭でVIO脱毛をするための脱毛器選び方のポイント、お手入れ方法などを紹介します。
VIO脱毛ができる家庭用脱毛器、選び方のポイントは?
まず、VIO脱毛ができる家庭用脱毛器を選ぶ上でのポイントを3つ紹介します。
VIO脱毛に対応している
当然のことではありますが、一番重要なのはVIO脱毛に対応している家庭用脱毛器を選ぶことです。
家庭用脱毛器の中には、VIO脱毛に対応していない製品もあります。
購入する際には、お手入れ可能箇所にVIOが含まれていることを必ず確認しましょう。
照射レベルの調整ができる
VIOは毛が太く肌もデリケートなので、多くの人は他の部位に比べて痛みを強く感じます。
そのため、VIO脱毛を始める際には照射レベルを一番低くしてスタートし、徐々に照射レベルを上げてお手入れを進めるのが一般的です。
しかし、家庭用脱毛器の中には、照射レベル調整ができないものや、大まかにしか調整できないものがありますので、購入の際には注意しましょう。
照射レベルが5段階以上に調整できる家庭用脱毛器がおすすめです。
フラッシュ式脱毛器を選ぶ
家庭用脱毛器には「レーザー式」「ローラー式」「フラッシュ式」がありますが、レーザー式やローラー式はVIO脱毛にはあまり向いていません。レーザー式は照射出力が高く、ローラー式は毛を回転ローラーに絡めて引き抜く方式のため、フラッシュ式に比べて痛みが強いです。
一方、フラッシュ式脱毛器は、刺激の少ない光により痛みを抑えて脱毛できます。
デリケートなVIOの脱毛には、家庭用脱毛器の中でも比較的痛みの少ないフラッシュ式脱毛器を選ぶのがおすすめです。
自宅でVIO脱毛するには?方法と手順
次に、自宅でVIO脱毛をする方法と手順をご説明します。
脱毛する箇所の毛を剃っておく
脱毛する箇所の毛は全て剃りましょう。
VIOの毛量を全体的に少なくしたい方・全く毛のないハイジニーナにしたい方はVIO全ての毛を剃ります。形を整えたい方は、ご希望の形になるように剃れば大丈夫です。
ホットタオルでVIO全体を温めて肌と毛を柔らかくしてから、電気シェーバーなどで剃りましょう。
脱毛器をしっかり当てて照射する
毛を剃り終えたら、脱毛器が肌に対して直角になるように当ててしっかり照射します。
照射口が肌から離れすぎていると脱毛効果が薄れてしまう可能性があるので注意しましょう。
冷却&保湿のアフターケアを行う
照射完了後は、冷却&保湿のアフターケアをしっかりと行いましょう。
ほてりやかゆみを抑えるために大切なケアです。保冷剤をタオルで包み、照射した部分に当てて5分程度冷やします。
次に、VIO専用の保湿剤や普段使用しているボディクリームを塗り、保湿をしましょう。照射後の肌は熱により乾燥しています。
保湿しないまま放置をすると乾燥が進み、かゆみなどの肌トラブルになってしまいますので、忘れずにケアをしましょう。
脱毛器でVIO脱毛する際の注意点
脱毛器でVIOを脱毛する際は、他の部位とは異なる注意点もあります。
事前に確認して安全にお手入れを行いましょう。
直接見えない部分は鏡を使う
VIOは直接目で確認できない部分が多いので、鏡を使ってお手入れをしてください。
特に、IOラインは粘膜にも近いので、鏡で確認しないと危険です。
脚を広げて鏡にまたがる、脚を大きく広げて座り間に鏡を置くなど、お手入れしやすいように工夫してみてください。
粘膜に当たらないようにする
光が粘膜に当たると火傷などの肌トラブルにつながりますので注意しましょう。
特に粘膜が近いIOラインは、1ショットずつ丁寧に照射するようにしてください。
照射レベルは一番低くし、無理をしない
VIOは、全身のなかでも特に痛みが強くなりやすい部位です。
照射レベルは一番低くし、無理な照射をしないようにしましょう。
痛みを我慢して高い出力で照射すると、火傷や炎症などの肌トラブルにつながります。
ムダ毛が減ると痛みも感じにくくなりますので、様子を見ながら少しずつ照射レベルを高めていきましょう。
仕上がりデザインをイメージして脱毛する
Vラインは他の箇所と違い、仕上がりの理想が人それぞれ異なります。
普段身に着けているショーツの形などでも変わるので、仕上がりをイメージしながら脱毛しましょう。
代表的なVラインのデザインはこのようなものがあります。
- ナチュラル:毛量を減らして自然に形を整えるデザイン
- トライアングル:逆三角形に整えながら毛量も減らす人気のデザイン
- オーバル:卵型の可愛らしいデザイン
- スクエア:四角形の大きさを変えることで可愛らしくも大人っぽくもなる人気デザイン
- ハイジニーナ:毛を全てなくしてツルツルにするデザイン
このように、Vラインは多くのデザインがありますが、途中でデザインを変更するのは難しいので、よく考えてから脱毛を始めましょう。
自宅だから恥ずかしくない!VIOのお手入れも脱毛器でばっちり
VIO脱毛をしたいけれど人に見せるのが恥ずかしいという方は、家庭用脱毛器でお手入れを始めてみましょう!
自宅でお手入れできるので、恥ずかしい思いをせずに脱毛ができます。
今回お伝えした手順を参考に、ぜひ自宅でVIO脱毛を始めてみてください。
なお、家庭用脱毛器のなかにはVIOに対応していない商品もありますので、購入前の確認を忘れずに行うようにしましょう。
関連する記事
売れ筋ランキング
- お電話でのご注文・お問い合わせ
-
受付時間 10:00∼18:00/土日祝休
- メールでのお問い合わせ